▼ MENU

靴って大切なの? 半田市の整体院

投稿日: 2018年12月26日 

靴って大切なの?

 

結論から申し上げますと大切です。

 

地面と接地しているのは足だけです。

足裏は体表面積で言うと1%ぐらいです。

その1%で体重の約9割を支えていると言われています。

s_3f9c742dc103e529a6b592dd05a52e8f_s.jpg 

人は足を動かすことで移動することができます。

 

また、走ることやジャンプなどの身体を動かす動作をすることができます。

何気ない動作が足によって可能になります。

 

毎日、どのくらいの負担が

足にかかっているかを想像していただくと

足と靴の重要性が理解できると思います。

s_0775bf0d3354665486c23c6a637391d0_s.jpg 

すり減り過ぎた靴を履いて歩くと

足元は不安定になります。

 

当然、身体にも負担がかかります。

 

例えば

整体院や接骨院に行って

全身矯正しても、、、

 

すり減り過ぎた靴を履いて帰ったら

折角の整体効果が、、、

なんてこともにもなります。

s_749198.jpg 

人は一日何千歩から1万歩ぐらいは歩きます。

 

すり減り過ぎた靴は

確実に上体に悪影響を及ぼします。

 

毎日、履く靴だからこそ

日々の生活に影響を及ぼします。

 

ですので

普段一番よく履く靴こそ

お金をかける価値があります。

 

まずは

自分に合う靴を履くことです。

 

自分に合っている靴とは?

s_a4d504686396ba3e4cda80b37fcc7b0a_s.jpg 

①  用途に合っているか?

革靴を履いてジョギングはしないように

それぞれの目的に合った靴を履きましょう。

s_a6dfee002fc2a6cd8ca12d9036b98636_s.jpg

②  足に合っているものを履く

靴によってもサイズは違います。

 

購入するときは

毎回サイズを確認することが大切です。

 

靴により

靴の実際の大きさとサイズ表示は異なります。

 

なぜか?

 

靴には

捨て寸と呼ばれる

つま先を守るための余分な空間があるからです。

 

靴選びは

上記の足長の問題だけじゃなく

足幅足囲も関係します。

 

 

③  足長・足幅・足囲の3つが大切

この3つを意識して靴を選ばないと失敗します。

 

足長=実際の足のサイズ+捨て寸+靴の生地の厚み

足囲=足の親指と小指の付け根の周囲の長さ

足幅=足の親指付け根から小指の付け根までの長さ

s_73bedc9b677e145ad1fe7ffe92f6e7df_s.jpg 

④  フィッティングについて

靴を履いた時につま先にある程度余裕があり

足幅がきつくないか?足囲を意識して足が収まっているか?

チェックをします。

 

できたら

試し履きで店内を少し歩くと良いです。

s_6a6d7adeda5ec065752ece8e7f3e9661_s.jpg 

⑤  かかとの部分がしっかりしている靴を選ぶ

履きにくい、脱ぎにくいで

かかとのしっかりした靴は避けられることもありますが

 

靴のかかと部分は重要です。

 

この部分が柔らかいものや

踏みつぶしては靴のサポートは得られません。

 

足のトラブルは

足に合ってない靴を履いていることが原因でもあります。

 

靴選びは

慎重に行ってください!

 

この記事の関連記事

毎日ストレッチやっているのに、、、 ひざ裏伸ばしもやっている。 テニスボールで筋膜リリースもしているのに、、、   リハビリや接骨院、整体にも行っている。 言われた体操もこなしている、、、   自分では、 健康雑誌を読んで勉強して

  デスクワークで起こる腰の痛みの原因と痛くなりにくい座り方  腰の痛みに悩んでいる人は多くみえます。 厚生労働省の統計で通院者率の上位5傷病に腰の痛みも入っていることからも多くの人がみえると言えます。   重労働や重量物を持つ、中腰

半田市の筋膜リリースを行う炭酸整体院より   いつもブログご覧いただきありがとうございます!   腰痛を再発しないように トレーニング方法を教えてください なんて質問を受けたりします。   トレーニング方法は?   腹筋運動


アーカイブ

2023

カテゴリー

最新記事

お知らせ

 

社員募集中!

柔道整復師を募集中です。

詳細は、お問合せまたは☎0569-47-8484まで

会社情報

営業案内

営業時間の案内などを曜日別に詳しく記載
月:9:00〜12:30/16:00〜19:30
火:9:00〜12:30/16:00〜19:30
水:9:00〜12:30/お休み
木:9:00〜12:30/16:00〜19:30
金:9:00〜12:30/16:00〜19:30
土:9:00〜14:00/お休み
日:お休み

電話番号

0569ー47ー8484

所在地

〒475ー0858
半田市泉町110番地の2

駐車場6台

名鉄知多半田駅徒歩2分

JR半田駅 徒歩7分

中部国際空港セントレアより電車で45分

名鉄名古屋駅より電車で40分

こんにちは(ご挨拶)

学生時代に柔道の稽古でのケガで接骨院にお世話になることが多く、通院中に素晴らしい仕事だと思い専門学校へ行き資格取得をする。その後、柔道整復師になって1年目、勤務先の院長先生に1日だけ院を任せられる。その時、ギックリ腰の患者様がお見えになり何もできない自分。自分の未熟さに気づきセミナーに行きまくる。そして、接骨院を独立開業するも、ここでも問題が起きる。慢性腰痛などは保険治療に限界がある。そして、そんな思いから腰痛専門の整体院を開業する。

代表(資格:柔道整復師)
松田 吉弘